- 下呂中央市場の請負業務
- 食品の袋詰め、市場内の清掃作業。配送業務の助手など色々な作業があります。
- ココロ農園
- 菌床椎茸の栽培管理、収穫、選別、出荷までを手掛けます。
- 食品加工
- 大豆、椎茸、佃煮などの商品を作っています。
- 施設外就労
- 地元企業に出向いて作業を行っております。
利他心 知足者富
自分の利害はさておき、他人の利益となるよう図る心
常に奢ることなく真摯に誠意をもって物事にあたり、スタッフの信頼を得る
法人名 |
株式会社マコト |
代表者 |
代表取締役 川上 博之 |
所在地 |
〒509-2203 岐阜県下呂市小川1181番地 |
電話 |
0576-25-7788 |
FAX |
0576-25-7080 |
設立年月日 |
2014年1月6日 |
従業員数 |
従業員数 28名 |
許可 |
就労継続支援(B型) 事業所番号 2112800426 指定年月日 2025年04月01日 |
協力企業・団体 |
株式会社下呂中央市場 |
各協力機関 |
下呂市及び近隣市町村障害福祉課 |
施設名 |
就労継続支援B型事業所 株式会社マコト |
施設長 |
高桑 徹 |
サービス種別 |
就労継続支援B型事業所 |
営業日及び営業時間 |
営業日:月曜日から土曜日 |
重要事項説明書 | |
利用定員 |
20名 |
アクセス |
JR下呂駅より車で6分 |
2017年2月28日 |
市場内作業所の拡張 |
2017年7月18日 |
施設増築、他目的室、事務所の拡張 |
2017年8月1日 |
ココロ農園管理業務受託 |
2020年2月1日 |
ココロ農園を自社経営とする |
2021年5月1日 |
惣菜加工所開設 |
2021年6月1日 |
トマト生産者との受託契約開始 |
2025年3月31日 |
就労継続支援B型事業所廃業 |
2025年4月1日 |
就労継続支援B型事業所開設 |
株式会社マコトは『就労継続支援B型事業所』の会社です。『就労継続支援B型事業所』とはどんなものかご存じですか?簡単に説明しますと障がいを持っていることで企業への就職が困難な方に作業の場所を提供しつつ、就労に必要な知識の習得やスキルアップをしてもらう事業所のことをいいます。
実際にB型事業所を利用される方は、まず体調面の安定や業務でのスキルを伸ばしてから一般就労へと進む方がほとんどです。
利用者とサービス利用契約を結び、ハンディキャップを持った方に働く機会を提供する事業所です。ハンディキャップによって一般企業で働くことが難しい方でも継続的に利用することができる65歳未満の方に、生産活動の機会の提供を行います。
また、就労に必要な知識や能力向上のための訓練、その他希望者には一般就労へ向けての支援も行います。
毎年4月に開催しています。桜を見ながら、おいしいお弁当やオードブルを食べ、利用者による余興も楽しみのひとつです。
毎年7月頃に開催しています。バーベキューにはつきもののお肉を始めとし鶏ちゃんや焼きそば、鮎の塩焼きなどおいしいものが食べられます。。
毎年10月頃に行きます。道中バスの中ではカラオケ大会やビンゴゲームなどをして楽しみます。行き先は利用してからのお楽しみ。
12月にクリスマス食事会をします。